最新情報
普及啓発
GSG国内諮問委員会(GSG-NAB)は、8月26日(水)に、第二回インパクト投資オンラインセミナーを開催しました。今回は、「インパクト投資拡大に向けた提言書」を読み解く! ~インパクト投資の今とこれから~」と題し、提言書の執筆を担当した株式会社風とつばさ代表取締役・水谷衣里氏がスピーカーを、また、社会変革推進財団(SIIF)の事業本部長代理・藤田淑子氏がモデレーターを務めました。

インパクト投資の「これまで」~過去5年間のインパクト投資を取り巻く社会の変化を俯瞰
セミナー前半では、提言書の内容を基に、水谷氏からのプレゼンテーションが行われました。特に過去5年間のインパクト投資を取り巻く国内外の状況を振り返りながら、どのような変化があったのか、説明頂きました。
インパクト投資は、「投資がもつ社会的な価値を投資判断に組み入れる点で画期的であり、投資のパラダイムシフトを促す存在」と語る水谷氏。プレゼンテーションでは、最新の提言書で改めて整理されたインパクト投資の特徴が紹介されたほか、インパクト投資を取り巻く国内外の社会的変化の背景や要因が解説されました。
また、プレゼンテーションの最後には、インパクト投資の広がりを「黎明期・萌芽期・成長期・発展期」の4区分で解説。日本と英米の現時点での到達点に関する分析が行われました。
▶当日の資料(一部抜粋)は、こちらから。
インパクト投資の「これから」~それぞれの立場からみたアクセルとブレーキ
後半では、参加者の皆さんに提言の核となる部分を読んで頂いた上で、2つの問いについてディスカッションを行いました。
またディスカッションに先立って、登壇者である水谷氏から、それぞれの意図やポイントを解説頂きました。

ディスカッションタイムでは、参加者の方々より多くのコメントが寄せられました。
| <提言書を読んで、それぞれの立場から感じたこと> |
|
| <インパクト投資拡大に向けたアクセルとブレーキは何か> |
|
今回は、本編終了後、そのままエクストラセッションを行い、多くの方々にご参加頂きました。途中、少人数に別れて行ったブレークアウトルームでのディスカッションでは、参加者の方々が、それぞれの意見に耳を傾け、様々な視点からインパクト投資の展望や課題に対する理解を深めていました。
※次回は、海外のインパクト評価の事例をテーマに、10月ごろの開催を予定しています。
インパクト投資セミナーは、インパクト投資に関心のある方々や、インパクト投資を実践している方々が、オンラインプラットフォームを通じて国内外の最新の動向・手法・知見に触れる場を提供するための取り組みとして、GSG国内諮問委員会が本年7月より実施しています。
▶当日の登壇資料は、こちらからダウンロードをお願いいたします。*一部を抜粋して掲載
▶当日の動画は、こちらから
| 日時 | 2020年8月26日(水) 18時~19時 ZOOMにて開催 |
|---|---|
| プログラム | 17:45-18:00 プレセッション 18:00-18:05 ご挨拶・諸注意等 18:05-18:25 ① インパクト投資の世界にどんな変化があったのか 18:25-18:35 QAセッション 18:35-18:45 ② インパクト投資の世界にどんな変化が求められるのか 18:45-19:00 ディスカッション 19:00-19:05 ご案内(本編終了) 19:05-19:30 エクストラセッション |
| スピーカー | 株式会社風とつばさ 代表取締役 水谷 衣里 |
| モデレーター | 一般財団法人社会変革推進財団(SIIF) 事業本部長代理 藤田 淑子 |
| 主催 | GSG国内諮問員会 |
| 協力 | 一般財団法人 社会変革推進財団(SIIF)(Supported by 日本財団) |